お役立ちコラム

意外と知らない節税の注意点や税理士を選ぶポイントなど、税理士、税務に関する様々な豆知識をご紹介するお役立ちコラムです。

料金やサービス内容についても、お客様の代わりにより良い条件に交渉いたします

記事一覧

税理士の平均年齢、実は60代!だから若い税理士を探すのは難しい

税理士の平均年齢、実は60代!だから若い税理士を探すのは難しい

税理士を選ぶ際に、若い税理士が良いのか、 ある程度経験を重ねたベテランの税理士が良いのか、 お問い合わせの際にご質問をいただくことが多いので、ご参考までにまとめました。 ...続きを読む

会社設立・新規開業

個人事務所と税理士法人の違い①税理士法人の特徴

個人事務所と税理士法人の違い①税理士法人の特徴

自分に合う税理士を探そうとインターネットなどで検索をしていると、税理士業務を行っている所には、税理士事務所と税理士法人があることに気付きます。両者は何が異なるのか疑問に思ったことはありませんか? 税理士業務は従来、税理士資格を有するものが個人として行なうこととされていました。しかし、納税者の多様な要望に応じるため、平成13年の税理士法改正により税理士法人制度が創設 ...続きを読む

会社設立・新規開業

個人事務所と税理士法人の違い②個人税理士事務所の特徴

個人事務所と税理士法人の違い②個人税理士事務所の特徴

前回、税理士事務所と税理士法人の違いと、税理士法人の特徴について解説しました。 今回は、税理士事務所の特徴について解説します。

税理士事務所の特徴

...続きを読む

会社設立・新規開業

税理士と法人顧問契約をした場合、こんな業務の流れになります。

2ffd7b1f3cb63a52f9418ba6bf6ad65a_s

税理士に法人顧問を依頼することができることは知っているけれど、具体的にどんなことをしてもらえるのか疑問に思っている方はいませんか?顧問税理士が経営者のためにできることは多岐にわたります。そのため、契約の際に何をどの程度してもらうか具体的に決めていくことになりますが、以下に税理士に法人顧問を依頼した場合の業務の流れの一例を示します。 ...続きを読む

決算対策・節税

日本政策金庫の融資ってどうやって受けるの?手続きは税理士に頼める?

1d8f62f9d33895d8ab4e576fd441c377_s

日本政策金融公庫は一般の金融機関が行っている融資を補完することを目的としているため、多種多様な融資を行っています。事業を行っていく上で、いざという時のために自分が利用できる融資制度の手続きを知っておくことは重要です。今回は日本政策金庫公庫の融資を受けるための手続きについて解説します。 ...続きを読む

助成金

税理士が対応できない依頼内容まとめ。だからあなたの依頼は断られる!

税理士が対応できない依頼内容まとめ。だからあなたの依頼は断られる!

税理士のホームページを見ると、色んなことをやりますと書いてあり、具体的に 何をしてもらえるのか検討もつかない方がほとんどだと思います。 税理士の独占業務は ①税務代理 ②税務申告書類作成 ③税務相談 の3つです。 その他付随業務として、記帳代行、給与計算、年末調整、資金調達支援、 会社設立等もやっています。業務範囲が広いので、どこまでお願いできるのか、 どこまでお願いしていいのか迷う方も多いと思います。

今回は、「税理士では対応できない業務」についてまとめました。 ...続きを読む

資金調達・融資

個人事業主なら知っておきたい経費の分け方。勘定科目の種類一覧、経費になるものならないもの

個人事業を営む方は経費にできるもの、できないものの分け方や分けるポイントをご存じですか。経費がかかるたびに計上して良いのかどうか悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、最適な確定申告ができるよう、経費の種類と経費にできるもの、できないものをまとめました。必要以上の税金を納めないためにもしっかり理解しておきましょう。 ...続きを読む

確定申告

個人事業主必見!必ず押さえたい有効な節税のポイント!

img006_1

個人事業主の方は1年に1度確定申告をおこなって納めるべき税金額を自ら申告しなければなりません。この税金はきちんと節税対策をおこなうことで軽減することができます。今回は個人事業主の節税についてくわしく解説していきます。

...続きを読む

確定申告

法人決算の年間スケジュール。しっかり対応することで利益を拡大しよう

img007_1

会計期間の経営活動の結果を明らかにする決算は、会社法により「年に1回以上、決まった時期に決算する」ことが定められています。そのため、多くの法人では、定款にて3月または12月に決算期を設定しています。ただし、あくまで年に1回以上の決算をすればよく、この決算期は法人ごとに自由に決められるようになっているのです。 こうした決算時期は、法人の種類によって決め方が変わります。株式会社であれば株主総会によって決められ、合同会社であれば総社員の同意にて決算期を決定します。また法人ごとの決め方に従えば、すでに経営を行っている企業であっても、決算日の変更をすることもできるのです。 ...続きを読む

決算対策・節税

ベンチャーキャピタルから融資を受ける方法とその流れ

img011_1

直接金融の代表的存在が「ベンチャーキャピタル」

シードステージやアーリーステージにあるベンチャー企業が資金を調達する方法には、借入や社債の発行などによる「間接金融」と、投資による「直接金融」の2つがあります。このうち、「直接金融」を行ってくれる代表的な機関として、ベンチャーキャピタル(以下、VC)があるのです。 ...続きを読む

資金調達・融資

3 4 5 6 7 8 9 10 11

上に戻る

無料のご紹介窓口 / 最短即日からのご紹介