お役立ちコラム

意外と知らない節税の注意点や税理士を選ぶポイントなど、税理士、税務に関する様々な豆知識をご紹介するお役立ちコラムです。

料金やサービス内容についても、お客様の代わりにより良い条件に交渉いたします

記事一覧

土地や建物、不動産を相続する時に必要な手続き

遺産相続でもめることが多いのが不動産相続です。土地や家など、簡単に分けられないもの、人によって「価値観」が違うものは相続の話し合いがこじれやすいのです。

土地や家などの不動産は、どのように相続されるのでしょうか。基本的な不動産相続の手続きについてご紹介しましょう。


...続きを読む

不動産の相続

請求書の正しい書き方と基礎知識。記載すべき項目をまとめました。

請求書の正しい書き方

請求書は、代金の入金より前に商品やサービスを提供したときに、代金を請求するための書類です。商取引で広く取り交わされているので、請求書の記載事項については、ある程度習慣として決まったものがあります。習慣から外れた請求書を出してしまうと恥をかくだけでなく、必要事項が抜けていると入金が滞ることもあります。 ...続きを読む

経理実務

失敗しない税理士の選び方。税理士業界の裏話

失敗しない税理士の選び方。税理士業界の裏話

税理士は、人(事務所)によってスタンスが全く違います。税理士事務所ごとに、各々のやっている業務がスタンダードだと思っています。 顧問契約を結んでいても、税理士の独占業務以外は全て別料金だったり、そもそも税理士の独占業務以外は一切やらないという事務所がある一方で、顧問契約の範囲内で、経営のアドバイスや分析、資金繰り支援や節税のアドバイスまでするという事務所もあります。 これは、その税理士のバックボーンがどうなっているのかによって異なるのが一般的です。 ...続きを読む

税理士の変更

税理士紹介サービスの役割。上手くサービスを活用するコツ

税理士紹介サービスの役割。上手くサービスを活用するコツ

インターネットで検索をすると「税理士を無料でご紹介致します」という会社が非常にたくさん見つかります。 税理士紹介サービスが果たす(べき)役割と上手にサービスを活用するコツについてお伝えしたいと思います。 ...続きを読む

税理士の変更

税理士には何を依頼できるのか。税理士が対応できることまとめ

税理士には何を依頼できるのか。税理士が対応できることまとめ

税理士に頼んでみたら、「理由もよくわからないまま断られた」なんて経験ありませんか? それ、もしかすると税理士の業務範囲外だったからかもしれません。 今回は税理士の業務範囲をまとめたので、しっかりとそこを認識して依頼するようにしましょう。 ...続きを読む

税理士の変更

顧問税理士を変える際のポイント。会計ソフトや料金について

顧問税理士を変える際のポイント。会計ソフトや料金について

「毎月来ると言っていたのに、年1回しか来なくなった…」 「毎月試算表を出してくれると言っていたのに、3か月ぐらいしか続かなかった…」 上記のような例をはじめ、契約したときに約束したことを守ってくれないので 税理士を変更したいというお問い合わせは非常に多いです。 税理士変更についての注意点と併せてご参考にしていただければと存じます。 ...続きを読む

税理士の変更

税理士と公認会計士って何が違うの?業務内容の違いから考えよう。

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_s

よくある質問の一つに、「税理士と公認会計士って何が違うの?」というものがあります。税理士も公認会計士もその道のプロフェッショナルであることは何となく分かるけど、具体的な業務内容の違いが分からないという方のために、今回はそれぞれの具体的な業務内容について解説します。 ...続きを読む

税理士の変更

税理士を変えるのはどのタイミングがベスト?決算前か決算後どっちがいいの?

5d8ce5c94531bf2eb04fcf9b9e44cd37_s

「今の税理士との契約を打ち切りたい」「今の税理士から他の税理士に変えたい」等と考えている経営者の方は意外と多くいます。しかし、そう思ってはいるものの、変更するために必要な手続きを取ることが面倒に感じたり、税理士を変更することが後ろめたく感じたり、様々な理由によってなかなか実行には移せずにいる方もいるでしょう。 ...続きを読む

税理士の変更

顧問税理士を変える時の注意点。変更のタイミングについて

顧問税理士を変える時の注意点。変更のタイミングについて

今の顧問税理士に対する不満が積もりに積もっていたとしても、 税理士を変更する際には注意点がいくつかありますので、動き出す前に確認しましょう。 ここでは、お客様が税理士をスムーズに変更できるよう、 気をつけておくべきポイントを解説します。

...続きを読む

税理士の変更

IFRS(国際財務報告基準)と日本の財務報告基準の違いとは

37466518184dad9beb06ecc39e7ea4ac_s

国内には3つの会計基準がある

現在、国内の会計基準には「日本基準」、「米国基準」、それと「国際会計基準(以下、IFRS)」の3つが使われています。こうした会計基準は企業ごとに採用されており、国内においては「日本基準」が多く採用されています。 ...続きを読む

決算対策・節税

1 2 3 4 5 6 7 8 9

上に戻る

無料のご紹介窓口 / 最短即日からのご紹介